日本型中和療法  

花粉症の軽減:野菜を食べて花粉症を抑える
 2014/2/6 2016/03/02改正

 2014年春より、スギ花粉エキスを使った舌下免疫療法が保健適応となります。スギ花粉エキスを口に入れて免疫を誘導し、スギ花粉症状を起こりにくくする治療です。
 しかし、日本人は昔から同じような方法で花粉アレルギーを抑えてきました。

 花粉に含まれる蛋白質と同じものが、植物性の食材に含まれています(交差抗原性)。
 花粉にアレルギーがある人が、その花粉に含まれる蛋白質を含む食品(多くは生の状態の食品)を食べるとアレルギー反応を起こすことがあります。



注:豆乳のアレルギー:豆乳に含まれるGlym4という蛋白が原因となる。シラカバ花粉症の人は豆乳に含まれるGlym4にもアレルギーを起こす。Glym4によりアナフィラキシーを起こす例が増えている。豆乳ににがりを加えて凝固させ、水にさらすとGlym4蛋白は少なくなる。味噌や醤油など醗酵させるとGlym4蛋白は少なくなる。大豆IgERASTでは検査できない。2016年2月からGlym4のIgERASTが検査できるようになった。

 しかし、このことを使って、花粉症を軽減することができます。
 古来、日本人は居住する土地で育った植物の葉や茎、実、種を加熱、発酵させて食べてきました。
 これによって、アレルギーが激しくなることを抑えてきました。昔の人は、花粉が多くてもアレルギーを起こすことなく、植物に囲まれて生活をしていました。
 現代の食生活はこの点が乱れています。アレルギーがひどい人を調べるとω3系脂肪酸が少ない、または欠乏している人が多く見られます(このことは世界中から報告があります)。ω3系脂肪酸が少ない原因のひとつは、野菜など植物性食品の摂取が少ないことが原因です。



 蛋白質を含む食材を多く食べるとアレルギーを起こしやすくなります。しかし、この蛋白質を加熱、発酵させたものは、アレルギーを抑制してくれます。
 いろいろな地域の食べ方を調べると、その地域で多量に食べている食材を発酵させた食品が必ず存在します。
 


 
 花粉症を軽減させるためには、花粉に含まれる蛋白質を含有する食材を加熱、発酵させた食品を食べることが大切です。




 まとめ
 花粉に含まれる蛋白質は同時にさまざまな植物にも含まれているため(共通抗原といいます)、これらの植物(野菜や果物、豆、穀物)を材料としてよく煮込んだ料理、発酵させた食材は、日常的に食べることで花粉症の発病を抑え、花粉症の症状を軽減することができる可能性があります。花粉症のワクチンのようなもの。
 生の野菜や果物は、同じ蛋白質(アレルギーを起こす原因物質:抗原)を持つ花粉のアレルギーを悪化させますが、煮込み料理、ポタージュスープ、ジャム、果物の煮物、酢、しょうゆ、みそなどの食材は花粉のアレルギー症状を軽くさせます。


スギ花粉エキスを使った舌下免疫療法と同じことが花粉飛散期に起きています
 実はスギ花粉エキスを使った舌下免疫療法と同じことが、花粉飛散期に起きています。
 スギ花粉の飛散が始まると、口や鼻から入ってきた少量のスギ花粉を飲み込みます(花粉対策をしていても少量の花粉は鼻や口に入ります-鼻から入った花粉は鼻水と一緒に飲み込まれます)。これによって、スギ花粉エキスを使った舌下免疫療法と同じ状態が作られます。問題は、少しずつ花粉にさらされて、徐々に飲み込むスギ花粉量を増やして免疫力をアップさせるか、いきなり多量に曝露花粉をあびて激しい症状を起こしてしまうかです。
 スギ花粉対策を充分にしていると、スギ花粉飛散量の増化に平行して飲み込む量が少しずつ増え、徐々にスギ花粉に対する抵抗力が増加していくため、花粉症状は起きにくくなります。ところが、対策なしでスギ花粉に急激かつ多量に曝露されて処理能力以上の花粉をあびると激しい症状が起きてしまいます。
 花粉対策をしているスギ花粉症の人は、スギ花粉の飛散が開始すると、最初は少量の花粉で軽い症状が起きますが、花粉対策をしっかりしていると徐々に抵抗力が増加していき、多量の花粉が飛散する時期でも症状が軽くなります。花粉が飛散する前から充分な対策をして花粉症を乗り切りましょう。