Pteranodon2
-------------------------------------Go to English Page

                            VTR1(4.8MB MPEG)
                                       
                                       VTR2(8.8MB MPEG)
全幅 66.0 cm
全長 48.5 cm
本体重量 24.8
LiPo バッテリー170mAh 4.2
全飛行重量 29.0












受信機:超軽量FM 5ch フタバ用 72MHz帯50ch MINOR FLATMicro Invent社
サーボ:New 1.6g Servo Falcon ×2
コーターコントローラー: wes-technik YGE6 - YGE3(Max 3A)では、アンペアがオーバーとなりモーターが止まってしまうので、 YGE6(Max 10A)を使用。
モーター: Mabuchi M20-LV-1.5
ギア:81/12枚スパー DIDEL モジュール0.3 G3810L×2
    9枚ピニオン DIDEL モジュール0.3 G309-081
電池:Li-Poバッテリ Micro Invent社  170mAh
翼の皮膜:10ミクロンフィルム(料理用ポリエチレン袋厚さ0.01mm)
機体素材:バルサ、発泡ポリエチレン、カーボン、アルミ板、瞬間接着剤
コントロール:3チャンネル(モーター、右エレボン、左エレボン)

 インドアープレーンを作っていると、昔からの夢であった翼竜を作って飛ばしたいという気持ちがむらむらとわき上がってきた。Indoor Planeの軽量な部品を使い、実際の翼竜の飛行システムを使って作れないかと試行錯誤。翼竜の翼の羽ばたきで、飛行は可能となった。上下のコントロールは足を上下させると可能であるが、左右のコントロールがうまくできない。首を振ると体は傾くが、多少曲がるのみ。左右の足を別々に上下させて、翼の後縁を上下させエレボン様に操作してみた。グライディング時は効果あるが、羽ばたき時は羽ばたきに負けてしまい、コントロールできない。
 結局、左右の足の指に膜をつけ、エレボン(コンピューターミキシング)として働くようにして何とかコントロール可能となった。しかし、本物のプテラノドンとは違った飛行システムを持った違った生き物となってしまった。