腸管粘膜免疫の成熟化(IgA値の正常化)    2011/1/24

 アレルギー疾患をもつ子どもたちは腸管粘膜免疫の発達が悪く、食べた食材を処理しアレルギーを起こさせなくする(寛容状態にする)能力が低下しています。
 腸管粘膜免疫を発達させ強固な状態(成熟)にすることは、アレルギーを軽くさせることにつながります。

腸管粘膜免疫の状態を検査する
 腸管粘膜免疫の重要な役割を担っている免疫グロブリンがIgA(アイジーエー)です。一般の医療機関でも調べることができるので、腸管粘膜免疫の成熟度を評価するために有用な検査です。

 免疫グロブリンIgAは免疫的な防衛機構として粘膜免疫を構成する重要な因子です(1)。
 IgAの低下がアレルギー疾患発病と関連していることがわかっており、IgA生成の低下はアレルギー症状を悪化させ、アレルギー発病を起こしやすくさせます(2、3、4、5、6、7、8、9)。
 IgA産生能は小学校入学ごろまでに成熟します。そのため、IgA産生能が未成熟な乳児や幼児では食物アレルギーを中心にアレルギーを起こしやすいと考えられています(1、4、5、6、8)。
 アレルギー・アトピー性皮膚炎症例ではIgA値低下例が多くみられ、加齢に伴ったIgA上昇が遅れます。
 アレルギー症例にみられるIgA低下は、整腸剤投与(8、9、10)、オリゴ糖摂取の指導、免疫を低下させる化学物質の摂取の減少などによって改善します。
 IgA正常化は腸管免疫の成熟を意味し、アレルギーの寛容状態を誘導してアレルギー疾患を改善し、アレルギー発病を阻止します(8、9、10)。また、IgA値の改善は投薬や食事指導内容に影響し、治療レベルを低減できます。
 アレルギー疾患を有する症例において、血清IgA値は粘膜免疫の成熟程度を判断する参考になり、その変化をみることはアレルギー疾患加療上非常に重要です。また、先天的なIgA欠損症・低下症においてもIgA値を測定し、粘膜免疫の賦活化を促す治療を行うことは、アレルギー疾患加療上重要な意味を有しています。
 IgA低下状態は年齢に関係なく粘膜免疫機能の未熟性を示唆し、粘膜でのアレルゲン阻止ができないため、ダニ、花粉、食物、カビ、動物上皮など様々なアレルゲンにアレルギーを起こしやすくなる状態であることを意味しています。従って、アレルギー疾患を有し、かつ、IgA低下状態の症例は全てが加療対象となります。したがって、アレルギー疾患を有する例では全ての年齢でIgA検査が必要です。血清IgA値測定は、アレルギー治療に大きな意味を有しており、測定は不可欠です。

 日本におけるアレルギー疾患がない健康人全年齢層におけるIgA正常値は報告がなく、乳児や幼児では正常値に照らして異常値を判断することは困難です(11)。

1)初診時IgA値

図1


図1は、2004年10月より2010年9月までの間に当クリニックを受診したアレルギー症例4019例の初診時のIgA値をプロットした散布図ですが、年齢とともにIgA値は増加することがわかります。正常下限値の110mg/dlを下まわるIgA低下例が低年齢層で多いのですが、成人まで存在していることがわかります。

図2



図2は、2004年10月より2010年9月までの間に当クリニックを受診したアレルギー症例4019例の初診時IgA平均値を、乳児では生後3ヶ月から月ごとに、1歳以上では1歳ごとにグラフ化したものです。
 乳児や幼児では、IgA値は低値で5-6歳ごろに正常下限値に達します。
(このグラフはアレルギー疾患を有する例を調査したものであり、日本の健康小児例でのDATAではないことに留意。)

2)初診時IgA値と2回目IgA値の比較

図3


図3は、2004年10月より2010年9月までの間に当クリニックを受診したアレルギー症例のうち2回以上IgAを測定した1215症例のIgA平均値を、年齢を横軸にしてグラフ化したものです。
 1回目IgA平均値のグラフと2回目IgA平均値(初回の12ヵ月後に測定)のグラフはほぼ重なり、加齢に伴ったIgA増加のみが観察されました。

3)初診時IgA値100mg/dl未満で加療した症例のIgA変化(初回、2回目、3回目)
 これらの症例のうち、初診時IgA値が100mg/dl未満で、粘膜免疫成熟促進の治療(整腸剤投与、野菜・オリゴ糖摂取、免疫を低下させる化学物質の摂取低減の指導など)を実施した710例を抜き出し、IgA平均値を、検査回数ごとまとめました(図4)。
 全例で臨床症状は改善しています。
図4


 IgA値は2回目、3回目と検査回数を重ねるたびに上昇し、初診時年齢0歳から5歳のすべてで初回検査と2回目検査、2回目検査と3回目検査の間で統計学的な有意差が認められました(t検定、p<0.01)。10歳と12歳でも初回と2回目との間で統計学的な有意差が認められました(t検定、p<0.05)。統計学的な有意差は見られませんでしたが他の年齢層(症例数が少ない)でも、IgA値の上昇が認められました。
 図4からは、加齢によるIgA上昇と加療によるIgA上昇(粘膜免疫成熟化)を合わせた結果をみることができます。

図5




図5は初診時IgA値が100mg/dl未満で、粘膜免疫成熟促進の治療を実施した症例(図4の症例と同一)のうち検査時15歳以下の症例のIgA平均値を、検査回数ごとに年齢別にプロットしたものです。
 図3のグラフとは異なり、IgA値の波形は検査回数を重ねるたびに上昇しており、加齢によるIgA上昇に加えて治療による上昇(加療による粘膜免疫成熟化)が加わっていることがわかります。
 図3で初回検査IgAのグラフと2回目検査IgAのグラフが重なり、差がみられなかった理由は、IgA100mg/dl以上の未治療例の中に2回目検査でIgA値が低下した例がいるためと思われます。

 IgA値の上昇は粘膜免疫成熟化を意味しており、アレルギー症状軽減、アレルギー的寛容の誘導、アレルギー疾患発病予防につながります。

 以上より、血清IgA値測定は、アレルギー治療に大きな意味を有しており、アレルギー疾患を加療する上で不可欠です。また、年齢にかかわらず、アレルギー疾患を有し、かつ、IgA低値状態の症例は全てが加療対象となります。

文献

1) Suzuki K, Kawamoto S, Maruya M, Fagarasan S.:GALT: organization and dynamics leading to IgA synthesis. Adv Immunol. 2010;107:153-85.
2) Balzar S, Strand M, Nakano T, Wenzel SE.: Subtle immunodeficiency in severe asthma: IgA and IgG2 correlate with lung function and symptoms. Int Arch Allergy Immunol. 2006;140(2):96-102. Epub 2006 Mar 23.
3) Inada N, Shoji J, Hoshino M, Sawa M.: Evaluation of total and allergen-specific secretory IgA in tears of allergic conjunctival disease patients. Jpn J Ophthalmol. 2007 Sep-Oct;51(5):338-42. Epub 2007 Oct 5.
4) Kukkonen K, Kuitunen M, Haahtela T, Korpela R, Poussa T, Savilahti E.: High intestinal IgA associates with reduced risk of IgE-associated allergic diseases. Pediatr Allergy Immunol. 2010 Feb;21(1 Pt 1):67-73. Epub 2009 Jun 26.
5) Lundell AC, Hesselmar B, Nordström I, Saalman R, Karlsson H, Lindberg E, Aberg N, Adlerberth I, Wold AE, Rudin A.: High circulating immunoglobulin A levels in infants are associated with intestinal toxigenic Staphylococcus aureus and a lower frequency of eczema. Clin Exp Allergy. 2009 May;39(5):662-70. Epub 2009 Mar 16.
6) Lúdvíksson BR, Eiríksson TH, Ardal B, Sigfússon A, Valdimarsson H.: Correlation between serum immunoglobulin A concentrations and allergic manifestations in infants. J Pediatr. 1992 Jul;121(1):23-7.
7)Papadopoulou A, Mermiri D, Taousani S, Triga M, Nicolaidou P, Priftis KN.: Bronchial hyper-responsiveness in selective IgA deficiency. Pediatr Allergy Immunol. 2005 Sep;16(6):495-500.
8) Viljanen M, Kuitunen M, Haahtela T, Juntunen-Backman K, Korpela R, Savilahti E.: Probiotic effects on faecal inflammatory markers and on faecal IgA in food allergic atopic eczema/dermatitis syndrome infants. Pediatr Allergy Immunol. 2005 Feb;16(1):65-71.
9) Nermes M, Kantele JM, Atosuo TJ, Salminen S, Isolauri E.: Interaction of orally administered Lactobacillus rhamnosus GG with skin and gut microbiota and humoral immunity in infants with atopic dermatitis. Clin Exp Allergy. 2010 Dec 1. doi: 10.1111/j.1365-2222.2010.03657.x. [Epub ahead of print]
10) Piirainen L, Haahtela S, Helin T, Korpela R, Haahtela T, Vaarala O.: Effect of Lactobacillus rhamnosus GG on rBet v1 and rMal d1 specific IgA in the saliva of patients with birch pollen allergy. Ann Allergy Asthma Immunol. 2008 Apr;100(4):338-42.
11)Kanoh T, Mizumoto T, Yasuda N, Koya M, Ohno Y, Uchino H, Yoshimura K, Ohkubo Y, Yamaguchi H.: Selective IgA deficiency in Japanese blood donors: frequency and statistical analysis. Vox Sang. 1986;50(2):81-6.
など多数