2005年度  花粉飛散量測定      2005/3/10-2005/12/31
 
 角田家の庭(宮城県多賀城市鶴ヶ谷2丁目)で測定した花粉飛散量を、出来る限り毎日更新してお伝えします。近くには、天真小学校のスギ林が、少し離れて多賀城中学校の横の多賀城公園のスギ林があります。
 学会などで不在時は、2-3日遅れることがありますがご容赦ください。

 花粉の量は当日の朝から、翌日の朝までに落ちてきた花粉の量です。たとえば、3/20の結果は、3/20朝から3/21朝までに落ちてきた花粉の量です。
 スギ花粉は昼前から夕方に雄花から離れて風に乗って飛び、夕方から朝にかけて上空から落ちてきます。土や木の葉など湿ったところに落ちると花粉の殻が割れて、中からスギの精子が飛び出て花粉の一生は終わります。乾燥したコンクリートやアスファルト、車のフロントガラスなど乾燥したものの上では、風が吹けば再度舞い上がります。測定した花粉は、ワセリンを塗ったスライドガラスの上に落ち、ワセリンに付着したものです。

2005年花粉飛散状態グラフ: スギは飛散数多くはみ出ています。


 3/17からかなりの量が飛び始めています。3/20はかなり多くなりました。すでに、昨年の2.5倍になっています。
 3/23は、日中雨模様にもかかわらず夜間に多量に落ちてきたようです。
 3/24は、半日雨にもかかわらず多量に飛散。今年の最初のピークになりました。昨年の仙台の最高量の16倍。
 3/28 夜に、花粉が多くなりました。日中天気よく花粉飛散量上昇中。
  3/29 天気よく、乾燥し、強風。多量に飛びそうです。
  4/1 常時多量の花粉が飛散する状態が続いています。
  症状が激しい花粉症の人(大人も子供も)の初診が増えています。
  4/3 天気よく気温も上昇、今年最多量の花粉が飛散。
 4/4 記録更新で今年2番目のピーク。
 4/6-7気温が上がり多量に飛散。
 4/8 強風でしたが、前の2日間で多量に飛んだためか花粉量はやや低下。砂ホコリが多数。
 4/11 今年4番目のピーク.。ツクシの胞子がスギ花粉に混ざって飛んできています。
 4/12 雨で花粉は飛散が減少。
 4/14 オオイヌフグリ、ヒメオドリコソウが開花しました。
 4/15 朝方から花粉量が増加しています。
 4/16 4/14仙台で桜が開花。スギ花粉飛散は、今後減少してくると思われます。
     スギ花粉アレルギーの人はヒノキ花粉にもアレルギーがあります。
     連休明けまでは、ヒノキ花粉が飛散するので、注意が必要です。
     キク科花粉(タンポポ、マーガレットなど)、イネ科花粉(カモガヤなど)、
      ダニのアレルギーがある人は本番が連休明けごろから始まります。
 4/17 風が強く、花粉が多量に飛散。今年5回目のピーク。
     庭のスモモの花が開花。タンポポ(キク科)が開花。
 4/20 スズメノカタビラ(イネ科)が開花。
 4/24 庭のアスパラガスが芽を出しました。
 4/26 シラカバ、ハンノキ花粉が飛散中です。
     スギ花粉に混ざってヒノキ花粉が多数混在(花粉数はスギ花粉+ヒノキ花粉で数えています)。
 4/28 スギ花粉はかなり減少していますが、ヒノキ花粉が飛散中です(4/12以後ヒノキをカウント)。
 4/30 スギ花粉はなし。ヒノキ花粉減少。シラカバ花粉、ハンノキ花粉、ケヤキ花粉が飛んでいます。
     イネ科花粉はまだ見当たりません。
 5/1  スギ花粉、ヒノキ花粉少量あり。花粉はシラカバ花粉、ハンノキ花粉、ケヤキ花粉が多数。
 5/3  スギ花粉、ヒノキ花粉は0。ほぼ終了したようです。
 5/4  スギ花粉2個、ヒノキ花粉1個。
 5/5  スギ花粉、ヒノキ花粉は0。シラカバ花粉、ハンノキ花粉、ケヤキ花粉も減少しています。
 5/6  スギ花粉2個、ヒノキ花粉7個。まだ、0にはなっていません。マツ花粉が少数あり。
 5/7-8 スギ花粉1個、ヒノキ花粉2個。シラカバ花粉、ハンノキ花粉、ケヤキ花粉あり。花粉全体が減少。
 5/8  一部のカモガヤが開花
 5/9  スギ花粉1個、ヒノキ花粉0個、マツ花粉が多量 152個/cm2。
     シラカバ花粉++、ハンノキ花粉とケヤキ花粉は減少。
     土ホコリと一緒にダニの死骸が飛んできています。
 5/11 マツ花粉が多量 87個/cm2と多く飛散。その他の花粉はほとんどみられません。
 5/14 マツ花粉が多量 185個/cm2と多く飛散。シラカバ花粉、ケヤキ花粉が飛散中。
 5/18 マツ花粉が多量 125個/cm2と多く飛散。シラカバ花粉、ケヤキ花粉が飛散中。
 5/20 マーガレット(フランス菊)が開花
 5/22 マツ花粉が減少しましたが、まだ、51個/cm2。シラカバ花粉とケヤキ花粉は減少。
 5/23 マツ花粉が 80個/cm2。シラカバ花粉飛散中。
     イネ科花粉は開花し始めていますが、スライドガラスまで飛んできません。
 5/26 イネ科花粉が飛びはじめました。ガラス瓶に採取したカモガヤの穂は、数時間で多数のおしべを
     出しました。カモガヤ花粉は地上約50cm-1m付近で開花するため、吸入しやすい花粉です。 
     急激に症状が悪化するので、注意。
      この時期、ダニも虫も増え、草原で除草剤散布、町内会・農地での殺虫剤も始まり、
     アレルギー症状は悪化しやすくなります。すでに、気管支喘息発作は増加中。
     5/28は大人のアナフィラキシー2名が発病しています。
 5/28 イネ科花粉が多量飛散。カモガヤが一斉に開花開始。
 6/1  イネ科花粉飛散中。花粉は、イネ科、マツ、シラカバ、ハンノキ類が飛散中。
 6/3  イネ科花粉飛散中。樹木花粉は減少。
 6/5  飛散している花粉は、イネ科花粉が中心になりました。
 6/8  イネ科花粉飛散中。
 6/12 天気良く、イネ科花粉大目に飛散。
 6/13 イネ科花粉飛散中。
     ダニの死骸や、虫の幼虫の抜け殻が飛んできています。吸い込むとアレルギーが起きます。
 6/14 梅雨に突入しました。今後、イネ科花粉は減少予定ですが、雨の合間に飛ぶので注意。
 6/18 樹木花粉はほぼ飛び終わったようです。イネ科花粉がほとんどです。
 6/22 イネ科花粉飛散中。雨が少なく、まだ飛びそうです。
 6/23 ダニの死骸が多くなってきています(1.2個体/cm)。ダニが環境中に増殖中です。
 6/27 イネ科花粉は雨が降って、やや減少しています。
 7/2  イネ科花粉は雨が降ってから、減少しています。

     梅雨のこの季節は、室温が上昇し、換気が悪くなり、室内の建材、家具などからの
     化学物質の揮発が増えアレルギー症状、神経症状が悪化します。
     充分な換気が必要です。


 7/21
飛散している花粉は、ほぼイネ科花粉のみが少量。時々、キク科の花粉が数個混入。
 7/27 台風後の晴天時、イネ科花粉が再飛散。ダニの死骸も多くなりました。
 8/3  スギ花粉が1個/1平方cm。秋のスギ花粉飛散でしょうか?イネ科花粉1/3個のみ
 8/10 花粉の姿はありません。キク科の花粉も現在のところ皆無です。
 8/19 花粉はイネ科がわずかにあり。

     今年の夏は、高温で多湿です。カビがかなり多いようです。
     今は、湿度が高いので空気中に飛び散っていませんが、秋、空気がj乾燥すると一気に
     胞子が飛び散ります。今のうちに、ホコリが多い場所やカビが生えている場所は掃除をして
     おきましょう。カビは、消毒用のエタノールでふき取ります。


 8/24 秋のイネ科花粉が飛び始めています。ススキ、ギョウギシバ、スズメノヒエなどが開花中。
 8/27 キク科風媒花のヨモギが開花し、ヨモギ花粉が飛び始めました。
 8/28 キク科風媒花のブタクサが開花し、ブタクサ花粉が飛び始めました。
      秋のキク科虫媒花、ヒメムカシヨモギ、ヒメジオンが開花中です。
 9/6  ヨモギ、ブタクサ、イネ科花粉ともに増加中です。花粉症の人が多くなってきました。
 9/7  カナムグラ(クワ科)花粉も飛散開始。
 10/3 気温が上昇し、風が強く、イネ科花粉が飛散。キク科花粉は減少中。
 10/10 キク科、イネ科とも花粉の飛散は激減です。
      ただし、メヒシバ、スズメノヒエなど低い位置では雄花が出ているので、
                             午後の時間、野原で花粉を浴びないように注意。

  気温が低下し、しまってあった冬物の衣類、寝具を出し始めていると思います。
  家の中のホコリには、春に飛んで室内に入ってきたスギ花粉が相当数、残っています。
  実際、顕微鏡で見てみると、玄関付近のホコリからは1cm四方に1個程度見つかります。
   この数から計算すると、1m四方では10000個程度の花粉がありそうです。
  
  また、押入れの中のホコリからは1m四方では2000個程度のスギ花粉、ヨモギやイネ科花粉があります。
  寒いからといって、洗濯せずに衣類や寝具をそのまま使ってしまうと、花粉症を起こすことになります。
  室外では花粉の飛散は少なくなっていますが、室内では花粉が飛びまわっていることになります。
  もちろん、ダニや、カビ、防虫剤が付着した衣類・寝具類もアレルギーを悪化させます。

  しまってあった衣類・寝具類は、洗うかよく掃除機をかけて、ホコリを取り除いてから使いましょう。
  空気が乾燥すると、寝具のホコリ、部屋の隅にたまったホコリが室内に一気に放出されます。
     寝具の掃除機がけの間隔を短くしましょう。今の時期は、2日に1回程度。
     それ以下では、掃除と掃除の間にホコリが飛び散ってしまいます。
     また、部屋の掃除をこまめにしましょう。
     当院では、10月7日から、ダニや殺虫剤の影響を受けやすい人たちが
                         喘息発作などアレルギー症状を悪化させています。


 10/14 周囲の水田で稲刈りが終わり、稲わらを燃やし始めました。
      稲を焼いた煙には、ホルムアルデヒドなどの化学物質が含まれるため、
     、気道粘膜を刺激して、アレルギー性鼻炎、アレルギー性結膜炎の悪化、気管支喘息の悪化、
      化学物質過敏症の悪化を起こします。 なるべく、吸い込まないように換気に注意しましょう。
      特に、イネ科花粉症の人は注意が必要です。
      稲わらは、燃やさないようにしてほしいと思います。
 10/23 花粉は、屋外では、ほぼ飛んでいません。室内残存の花粉に注意。
 10/26 キク科のセイタカアワダチソウが満開です。キク科花粉症の人は注意。
 11/7  風が強く、空気が乾燥してきました。マツ花粉が飛散しています。
 11/17 マツの花粉も減少。今年の屋外の花粉の季節は終わりでしょうか?

 2005年は11月中旬で屋外の花粉飛散は終了しました。