アレルギーっ子の生活HPより

2017/08/07
  2017年7月30日、アメリカのアラバマ州の3歳の男の子が食物チャレンジ試験中に死亡しました。
   ニュース内容。
 
 食物チャレンジ試験は設備が整った小児病院で行われたようです。
 母親は事前に死亡する可能性を伝えられていなかったようです。
 
 食物アレルギーは急激に進行する場合があり、私が経験した3例の死亡例では、エピペンなどの処置も行う余裕がなく、あっという間に脳死状態になっています。 いったん起こった死亡に至るようなアナフィラキシーショックは治療ができません。最大の治療はアナフィラキシーを起こさないように予防することです。

 近年、食物アレルギーに対するあまりに軽い考えが広がり危惧していました。

 原因となる食物を食べてアレルギーやアナフィラキシーを起こしてもエピペンを使えば命は大丈夫という間違った認識をしていませんか?

 現状を見ると、死亡までは至らなかったが、それに近い状態になった例は多数存在している可能性があります。死亡しないと公開されない状態は悲しいことです。

 激しいアレルギーを起こすたびにその人の脳細胞や体の細胞は壊れていきます。

 もし、激しいアレルギーが起きてしまった場合は、薬では治療ができません。

 負荷試験を行う場合、食べて治す方法を行っている人は、負荷試験や原因食品を食べることの危険性を充分に認識したうえで行う必要があることを知っておくべきです。

 私も30年前は、1000件以上の食物負荷試験を行いました。しかし、激しいアレルギー症状やアナフィラキシーを起こす例も多く、生命の危険を認識しました。また負荷試験では正確にアレルギー状態を評価できず(接触によるアレルギーや遅延型アレルギー、化学物質の影響を評価できない)ため、負荷試験を行わないで診療する方法を模索してきました。

  したがって、当院では、負荷試験の危険性を充分に認識し、あえて負荷試験は行わず、アレルギーを起こさないように配慮した治療を行っています。


原因物質の摂取による食物アレルギーの治療


----------------------------------------------------
2017/11/14  国内事例

食物経口免疫療法でアナフィラキシーを起こし低酸素性脳症に

    2017/08/07に -- 2017年7月30日、アメリカのアラバマ州の3歳の男の子が食物チャレンジ試験中に死亡したことをお伝えしました。ニュース内容。

 当クリニックでは、食物アレルギーはいったん激しい症状を起こすとエピペンでも回復は望めないことを訴えてきました。

 今度は、日本国内で食物経口免疫療法を実施中の子供がアナフィラキシーショックを起こし呼吸停止し、エピペンを使用しましたが低酸素性脳症となり、現在も治療中であることが報告されました。

    http://kcmc.kanagawa-pho.jp/patient/milk-allergy.html

    詳細 PDF

---詳細より抜粋-----
2 重篤な有害事象名・経過
【重篤な有害事象名】 牛乳摂取後の急変
【対象疾患】 牛乳アレルギー
【重篤な有害事象の経過】 本事象は重症牛乳アレルギーに対する急速経口免疫療法を入院して実施、退院後の維持療法中に発生 した。本治療前の経口負荷試験では牛乳 8ml で誘発症状を認めたため、治療は牛乳 1ml の摂取から開 始し、治療 17 日目に 135ml の摂取が可能となり、これを維持量とした。その後は 1 日 1 回維持量の牛 乳の摂取を継続し誘発症状の確認を行った。入院中、病室や外泊時に摂取後の体動に関連した症状誘発 が認められ、摂取後 2 時間は運動を控えて安静にすることを指示し、治療 22 日目に退院、家庭でも維 持量の牛乳 135ml の摂取を定期的な外来受診のもと継続した。また、喘息を合併していたため、本療法 開始時に予防薬を強化したのみで、喘息のコントロールは良好であった。 退院 3 ヶ月後、喘息発作があったが、気管支拡張剤吸入で改善し、翌日の行事に参加した。その翌 日、牛乳 135ml を摂取した後に、苦しさを訴え呼吸停止となった。救急車を要請、エピペンを大腿部に 使用し、救命センターに搬送されて蘇生術を受けた。現在も低酸素性脳症にて治療を継続している。
-----------------

 報告されていないこのような事態に陥る直前のニアミス例は多数存在すると思われます。
-----------------------------------------
2017/11/14
  当クリニックでは、多くのアレルギーの方たちの診療やアナフィラキシーによる死亡例の経験から、多量を食べて行う経口食物免疫療法は危険であることをインターネットや著書で訴えてきました。

 次の文章は2017年3月に当クリニックの診療の内容を理解していただくために、多賀城市の保健担当者や一部の小児科医の方に配布したものです。

 そのままになっていましたが、アメリカでの食物チャレンジ試験での死亡例や今回の事例を受けて一般公開します。 読んでみてください。

かくたこども&アレルギークリニックの診療、その歴史               Word文書 2017/3/13 角田和彦



かくたこども&アレルギークリニックの診療、その歴史  2017/3/13 角田和彦
 当院はアレルギー科のみが専門ではありません。臨床環境医学という手法で診療をしています。環境と病気との関連を見ながら診療をしています。化学物質、自然気象、電磁波、自然の物質などと病気との関連を探って調整することで、健康を取り戻すための方法を考える診療をしています。実際に患者さんに起きている病状を詳細に観察し、原因を追究し、健康を取り戻すための方法を患者さんとともに考えて、症状がひどくなる前に対策を考える診療をしています。
 アレルギー反応は毒物を体内に入れないようにし(哺乳動物だけが持っている進化の末に獲得した高度な免疫反応-生体防衛反応)であり、アトピー性皮膚炎は自らの健康を守るために、体内に入ってしまった毒物を体外に排泄する(下等な動物も持っている生体防衛反応)ための仕組みです。これらの反応を使って、体外と体内の環境の汚染状態を評価し、その人がどのように健康を守ろうとしているのかを評価しています。
 人は、体を傷つけ健康を阻害する毒物(化学物質など)が含まれる食品や物質をアレルギーによって拒否し、皮膚の皮脂腺から体外へ排泄し(アトピー性皮膚炎になります)体を健康にしようとしています。したがって、薬や免疫療法などを使って、アレルギー症状を抑えるだけの治療、アトピー性皮膚炎を抑えるだけの治療は行っていません。薬もなるべく体に負担が少ない薬だけを使っています。食品は症状を出しながら食べることを目標にしていません(今の小児アレルギー学会の目標がこれに近いと思われます)。健康を阻害する食品は避け、症状がない状態で食べることができるその人に適した食品を食べて、健康に生活、発達できることを目指しています。アレルギーやアトピー性皮膚炎を起こす必要がない食生活を目指しています。
 アレルギーの子供たちや大人の人たちを診療して感じていることは、アレルギーやアトピー性皮膚炎を持つ人たちは、環境や食品に含まれる毒物や化学物質に対する耐性が少ない人たちである反面、それらの人体に有害な毒物や化学物質を敏感に感じ取り、それらを含む埃やカビ、花粉、食品などを避けて健康を維持しようとする高い能力を持っている人たちであるということです。
 アレルギー反応は地球上の動物が進化の結果獲得した高度な免疫反応(防衛反応)であり、哺乳動物しか持っていません。ある先生は、「食物アレルギーは間違って食べ物にアレルギーを起こした」、だからアレルギー反応を抑える必要があるといっていますが、これが正しいとは思いません。アレルギーの人たちは、食物に含まれる何らかの物質が体を傷つけ病気を起こすということを見つけだし、その食物にアレルギーを起こして体内に入らないようにしています。特に子供たちは敏感に環境の悪化を察知する能力を持っています。現在、人口の半数以上がアレルギー疾患を持っているといわれています。それらの人たちがすべて間違ったアレルギー反応を起こしているとは考えられません。環境中や食品中の何らかの毒物を体内に取り入れないように高度な免疫であるアレルギーを起こして防衛していると考えることが理にかなっています。実際、原因物質を探しだし、それらを取り除くと、患者さんたちは健康を取戻し、アレルギーやアトピー性皮膚炎は起こさなくなります。
 食物アレルギーは治療の中の1つの柱ですが、治療の一部でしかありません。病気というよりは、食品の汚染を察知して汚染された食品を避けようとするセンサーの役割を担っています。
 有害な物質を含む食品や花粉、ハウスダストなどに対してアレルギー反応を起こせない人、起こす能力が低い人は、知らないうちに多量の化学物質を体内に取り入れてしまい、化学物質過敏症や農薬中毒など化学物質の毒性による病気を起こしやすくなり、最終的には血管の障害(虚血性心疾患や脳血管障害、糖尿病、神経疾患、精神疾患、悪性腫瘍など)を起こす可能性が高くなります。






1) 食物アレルギー
35年前、長女がアトピー性皮膚炎になりました。強いステロイドを使用しても改善せず。妻が保育士から母親が食べた食品でアトピー性皮膚炎を起こすと聞き、実践するとよくなりました。再度母親が食べると悪化しました。
実際、外来での診察でも、同様の症例が多数存在し、食物でアトピー性皮膚炎や気管支ぜんそくが起こると学会で発表しましたが、当時は誰も信じず、強烈な非難を受けました。現在では、アトピー性皮膚炎も気管支喘息も食物が原因になることは当たり前のように考えられていますが、このころ、アレルギー学会では食物でアレルギーは起こさないと信じられており、食物アレルギーの発表はほとんどありませんでした。
宮城県では、食事を制限すると栄養失調になると信じられており、卵や牛乳を制限すること自体が非難の対象となりました(現在も続いていますが・・・)。
2)アナフィラキシー
次女は1歳時赤魚でアナフィラキシー、2歳時いくらでアナフィラキシー、5歳時パンでアナフィラキシーショックを起こし、5歳の時は目の前でどんどん悪化して意識がなくなっていく経過を観察し、私自身がショックを受けました。このころアナフィラキシーという言葉は一般には医師にさえ知られていませんでした。
 父親として、あのような激烈なアナフィラキシーを患者さん本人にも家族にも経験させたくないという思いで診療を行っています。
 坂総合病院は救急病院であり、アナフィラキシー症例が多数来院しました。少数の症例では、他の医師に信じてもらえないと思い、多くの症例をため込みました。小児科だけでなくすべての科のアナフィラキシー症例を診療させてもらいました。100例近く集めた症例を東京の食物アレルギーの子を持つ親の会の講演で発表しました。親御さんたちの働きかけで岩波書店から岩波ブックレットを発刊しました。一般にはアナフィラキシーという言葉はわからないという担当者の方の意見で、「劇症型アレルギー」という見出しになりました。



角田和彦:岩波ブックレットNO.448−劇症型アレルギー、岩波書店、1998年。この本には、多くのアナフィラキシーの症例の現状がまとめてあり、日本にアナフィラキシーという言葉を広めた書物です。
 その後、朝日新聞の著名人のみが掲載される「人」という欄で紹介されましたが、アナフィラキシーをよく知らない人たちからなぜ載せたと担当記者が攻撃されました。
3)接触による食物アレルギーの進展
 横浜市立病院皮膚科の池澤教授が、学会に食物アレルギーのことを広めたころから食物アレルギーのことが学会でも論じられるようになってきました。15年ほど前のことだったと思います。現在では、食物アレルギーは認知されてきましたが、まだ未熟な段階で、多くの試行錯誤が繰り返されており、アレルギー診療の現場は混乱の中にあります。
 当院では、多くのアレルギーを持つ人の診察と家族も含めた食物日誌から、食物アレルギーは接触して起きるということを、20年以上前から認識していました。しかし、学会では全く認知されず、多くのアレルギー学会のえらい先生たちに話をしましたが、まったく取り合ってくれませんでした。
 最近になり(ここ数年前から)、皮膚を介して食物アレルギーが起こることが分かってきたが、一般のアレルギー科では、その病態が使われた治療はまったく未熟な状態です。当院では20年以上前から、家族も含めた食物の関する環境整備を行い成果をあげています。
4)負荷試験を使った食物アレルギー診療
 約30年前、私も食物を負荷し、陽性となった食物は除去し、反応がない食物はそのまま食べさせる方法を300例以上に1000回近くに実施しました。この方法は、昨年小児アレルギー学会でガイドラインとして出された内容とほぼ同じです。しかし、実際はこの方法では効果は少なく、アレルギーが悪化する例が多数いたため、新たな方法を模索し、現在に至っています。つまり、現在小児アレルギー学会が行っている方法は当院で30年前に行っていた、過去の方法です。この方法では、自然にアレルギー症状が軽くなる人と、どんどんアレルギー症状が悪化していく人を仕分けるだけで、すべての人を治す治療になっていません。最重症のアレルギーの人も含めてすべての人のアレルギーが改善していく治療方法でなければ治療の意味がありません。
 以前から、アレルギーは成長とともに自然によくなるといわれていましたが、そういうわけでもありません。実際、自然によくなるといわれて放置し、悪化して当院に駆け込む人が多数います。自然の状態(動物的な本能に任せた状態)では、アレルギーを起こすと、食べたときにいやな味がしたり、口が腫れたり、ひりひりしたり、下痢や嘔吐、咳、かゆみ、蕁麻疹、倦怠感など様々な症状が出るため、その食品や物質を自然に避けるようになります。そして、症状が起きなくなります。ところが、人は「知識」、「えらい先生の言葉」、「栄養失調」などに左右されてしまい、症状がでるにもかかわらず食べさせ続けることになり、とことん悪くなると病院に駆け込むことになります。
 


 アレルギーがある食品を多量に毎日食べさせる経口免疫療法は、同じような状態で食べ続けアレルギーが重症化してしまった多くの症例(食物日誌などを使って確認している)の経験から、その方法では治らないことを、HPで公開してきました。  

原因食物の摂取による食物アレルギーの治療   2011/1/24
http://kakutaclinic.life.coocan.jp/FAHaload.html



 その後、私が予測したとおり、小児アレルギー学会はこの経口免疫療法は効果が定まらず、かえって激しい症状を起こす例も多く危険であり、一般の医院では行ってはいけないとの答申をだしました。この失敗をふまえ、小児アレルギー学会は、少量を「なるべく食べさせる」という方針を出しましたが、これは半分治療を諦めたと考えられます。よい治療法がないためしかたなく少量を食べる方法を選んだということです。

---------------------------
2012年1月24日朝日新聞記事
食物アレルギー「食べて治す」は注意:食物アレルギーの原因となる食物を食べて治す「経口免疫療法」と呼ばれる治療法を受けても、治ったと言える患者は1から5割程度にとどまり、重い副作用を経験する例も多いことが、厚生労働省の研究でわかった。研究班は診療指針を改定し「現時点で一般診療としては推奨しない」とした。
---------------------------




5)エピペンでは、食物アレルギーアナフィラキシーの死亡例を予防できません。過去に経験した小児のアナフィラキシーショック死亡3例ではエピペンを使う時間的な余裕なく、発病後数分で脳死状態になっており、アナフィラキシーショックによる死亡を予防するためには、アナフィラキシー自体を起こさないように予防することが必要です。蜂刺されによるアナフィラキシーショックでは、刺される-症状が出る前に即エピペン使用となるため、効果がありますが、食物によるアナフィラキシーショックでは症状がでてから使うため使用が必ず遅れます。
 小児でアナフィラキシーを起こし、当院で加療し、食事療法を守っている人が、その後に自らの食事でアナフィラキシーを起こした例はいません。起こした例は、給食で間違って食事に出されたり、親戚の方に間違って出されたりした場合など、他の人を介した事例です。当院では小児では、エピペンを使った例はいません。もし、アナフィラキシーを起こしてもきちんと治療していれば、アナフィラキシーがゆっくりと進行するため、医療機関にたどり着く余裕があります。病院にたどり着けば、確実な方法で副作用なく治療が行えます。
 調布市の例でも、比較的早期にエピペンが使われていますが死亡は免れませんでした。アレルギーの原因食品を知らず食べた例、または、食べたかどうかわからない状態では、エピペンを使うことが遅れ、さらに、発症後死亡まで数分しかないため、エピペンは死亡例を減らすことができません。









6)小児期から(胎児期から)食事や環境を整えることがその人の一生の健康を支える
 当院では、現在、アレルギーがあることが分かっているのに、または、わからずに食べ続けた人が、小児期、または、成人後に悪化し、重症なアレルギーと重症なアトピー性皮膚炎を起こして来院する人が多数しています。アトピー性皮膚炎や蕁麻疹が治らないためステロイドを多用され糖尿病になった例、免疫抑制剤を漫然と使い腎不全となってしまった例など、強い薬による副作用例も来院されます。他院所では治らない人たちの駆け込み寺のようになっています。きちんと原因を調べ、対策をとることで強いステロイド剤や免疫抑制剤などを使わなくても、子供では数週間、大人でも数か月でかなり改善していきます。当院の方法を小児期から実施し、大人になって悪化した人はほとんどいません。小児期から食事や環境に対する考え方と食べ方、生活方法を身に着けることがその人の一生の健康を左右させます。症状がなく元気に毎日を過ごし、発達していくことがとても重要です。
 アレルギーが起こると高い熱もないのですが、見た目よりはるかに自覚症状は重く、しかも、感染症ではおおよそ1週間以内には症状が改善し、一度かかるとその後しばらくは同じ感染症にはかかりにくくなりますが、アレルギーでは何回でも同じ状態になります。したがって生活活動に対する影響は壮大です。発達中の小児では、その発達にも大きな影響を及ぼします。アレルギー症状を起こしながら食べ続ける治療は、その人の生活や発達に大きな影響を残します。

その他、以下のこともTV番組を通して世間に広めました。
アナフィラキシーという病気があること
アナフィラキシー時に使うエピペンがあること
グリアジンがアナフィラキシー(特に運動誘発)の原因になること
大人の魚アレルギーのほとんどはアニサキスが原因であること
はTV番組を通して世間に広めました。

 また、腸内細菌の状態が悪いことは便を培養することで確認しており、20年以上前から腸管免疫が悪い人には、野菜の食物繊維の摂取、発酵食品の摂取を薦め、乳酸菌製剤(ビオフェルミンやミヤBMなど)を投与して治療してきました。現在、乳酸菌がアレルギー状態を緩和することは知れ渡り、様々な健康機能食品が市販されるようになってきています。
 アレルギーやアトピー性皮膚炎が教えてくれている汚染物質の低減化に従い 汚染の少ない食材で、日本人の遺伝子に適した(日本人の消化能力に応じた)、発酵を取り入れた食事、その人に適した食事を創り上げていくことが健康を向上させるためにはとても大切です。



 以下の文献は、アレルギー学会から依頼されて執筆したもので、何回もの査読後に掲載されたものです。この内容はアレルギー学会が認めているということになります。
角田和彦:トピックス5.環境因子がアレルギーに及ぼす影響の可能性(小児科領域). アレルギー64(1),1-8,2015(平27)