著作文献・記事    2024/10/23 更新

角田和彦:食品や環境中の有害物質がアレルギーを起こす
    食べもの通信. 2024年11月号 No.645, Page 9-12

元原稿PDF



 

角田和彦:環境中の化学物質と子どもの健康. 化学物質と環境 No.184, 10-12, 2024(3)

内容趣旨:PDF



角田和彦:花粉を持ち込まない・吸い込まない-効果的な掃除法
    食べもの通信. 2021年2月号 No.600, Page (9)10-11
    


角田和彦: 子どもの発達を障害する化学物質から子どもたちを守ろう!
食べもの文化 2021年2月号No.560、Page06-19


角田和彦:50年で激変!子どもたちを取り巻く環境 化学物質を減らしてすこやかな未来を 
アレルギー反応によってヒトは化学物質から身を守っている
. 食べもの通信2020年10月号 No.596 Page18-20


角田和彦:境中の有害物質の健康に与える影響. ロータリーの友 Rotary 2020年12月号 Vol.68 No.12 Page4-8


角田和彦:アレルギー治療の根本は対処ではなく原因の排除 P30-33、医師が薦める本物の健康住宅 2017ー2018年 WINT―0宣言の家 0宣言を取り入れた住まい、2017/10 




角田和彦:特集子どもの免疫力を高める-免疫力を蝕む化学物質と、アレルギー反応.教育と医学744(2015年/6月号)、510-525、2015
角田和彦:トピックス5.環境因子がアレルギーに及ぼす影響の可能性(小児科領域). アレルギー64(1),1-8,2015(平27)
角田和彦:もっと知りたい食物アレルギーとアナフィラキシー 芽ばえ社 2014/7/25
角田和彦:アナフィラキシー 対応と予防 柘植書房新書 2014年4月
Matsuzaka Y, Ohkubo T, Kikuti YY, Mizutani A, Tsuda M, Aoyama Y, Kakuta K, Oka A, Inoko H, Sakabe K, Ishikawa S, Kulski JK, Kimura M: Association of sick building syndrome with neuropathy target esterase (NTE) activity in Japanese.
Environ Toxicol. 2013 Feb 18. doi: 10.1002/tox.21839.


Matsuzaka Y, Kikuti YY, Mizutani A, Aoyama Y, Kakuta K, Oka A, Inoko H, Sakabe K, Ishikawa S, Kulski JK, Kimura M.: Association study between sick building syndrome and polymorphisms of seven human detoxification genes in the Japanese. Environ Toxicol Pharmacol. 2010 Mar;29(2):190-4. doi: 10.1016/j.etap.2009.11.007. Epub 2009 Nov 24.

Chisato Mori, Kazuhiko Kakuta, Yoshiharu Matsuno, Emiko Todaka, Masahiro Watanabe, Masamichi Hanazato, Yukiko Kawashiro, Hideki Fukata: Polychlorinated biphenyl levels in the blood of Japanese individuals ranging from infants to over 80 years of age. Environmental Science and Pollution Research, July 2013

角田和彦編集:角田こども&アレルギークリニックのやさしいレシピ.芽ばえ社、2013.
角田和彦:アナフィラキシーショックとは何か.食べもの文化No.458-461 2013年5月号-8月号まで4回に分けて掲載、2013
角田和彦: 子どものアレルギー、 子どもと健康No.95、P30-86、労働教育センター.2012年7月初版発刊
角田和彦:アレルギーを悪化させる化学物質.食べもの文化No.455 2013年2月号:8-36、2013
角田和彦:日本人の体質になじみにくい牛乳・生乳ほどアレルギーが起きやすい.食べもの通信 7月号2012年角田和彦:アレルギーの子が生き延びるために必要なこと、食べもの文化44030-35201220121月号)
角田和彦:
シックハウス症候群とセロトニン-NIRS(Near infrared spectroscopy近赤外線光脳内酸素モニター)を用いた解析、分子精神医学 10;165−167、2010
角田和彦:新鮮で汚染されていない魚を野菜と一緒にいただきましょう。食べもの文化416(5月号);32-33、2010
角田和彦:アレルギー児における必須脂肪酸代謝の異常とトランス脂肪酸低減食事療法の効果.臨床環境医学 18:35-46、2009
角田和彦:環境ホルモン・化学物質が子どもにおよぼす影響.診断と治療社、チャイルドヘルス12(No.8):578-583、2009
角田和彦:食品中の化学物質と小児のアレルギー.医学のあゆみ228783-7842009
角田和彦:食物アレルギー(前編・後編).健康教育154号:8-9、2008
      http://www.kawai-kanyu.co.jp/yakugyo/kenko/index.html

角田和彦:食物負荷試験で気をつけること.健康2008年夏号:26-27
角田和彦:子どものアナフィラキシーを予防するために(1)、食べもの通信(家庭栄養研究会)447(2008-5):22-23、2008
角田和彦:子どものアナフィラキシーを予防するために(2)、食べもの通信448(2008-6):22-23、2008
角田和彦:子どものアナフィラキシーを予防するために(3)、食べもの通信449(2008-7):22-23、2008

角田和彦:アナフィラキシー. 少年写真新聞社、保健ニュース1424号:2009年2月18日発行
前田和久:メタボリックシンドロームを防ぐ栄養・食事戦略5 ニューヨークの決断-超悪玉脂肪酸の禁止、臨床栄養110:525-531、2007.5 (P531に当クリニックのDATAがグラフで掲載されています:血液中脂肪酸分画測定の最後のグラフ)
角田和彦:アナフィラキシー その対応と予防. 労働教育センター、子どもと健康 No.84:5-82、2006
深田秀樹、角田和彦、井上万里子、川城由紀子、松野義晴、森千里:日本人のPCBとダイオキシン曝露の状況−特に、子どもの曝露. 環境ホルモン学会第9回研究発表会要旨集:240、2006
角田和彦:第2分科会アレルギーとアナフィラキシー:アレルギーと牛乳・トランス脂肪酸、第21回食と健康シンポ(東京開催から、食べもの文化369号(2006年12月号):8-40、2006
角田和彦:赤ちゃんのからだと除菌・抗菌-人に必要な細菌・微生物もある-、食べもの文化365(2006年9月号):29-34、2006
角田和彦:ダイオキシンから身を守る食事、食べもの通信425(2006年6月号):12-13、2006
角田和彦:建築基準法改正前後のシックハウス症候群の実態.木材工業60:538-543、2005
角田和彦:食物アレルギーの考え方とその対処法.心とからだの健康(健学社)Vol.9(No.93):
9、2005
Kazuhiko Kakuta: Hypothetical Thinking on Influences of Chemicals in the Environment and Female Sex Hormones in Food on Japanese Children. Environmental Sciences 12(4):177-193, 2005
角田和彦:妊娠初期・中期・後期に注意すべきこと.食べもの文化353(11月号):28-33、2005
角田和彦:第4分科会子どものアレルギー:アレルギーから子どもを守るために、第20回食と健康シンポワクワク速報、食べもの文化352号(2005年10月号):31-44、2005

角田和彦:アレルギーって何?.ちいさいなかま(草土文化)472号2005年7月臨時増刊号:20-27、2005
角田和彦:病院建築におけるシックハウス対策.吉田弥明監修:シックハウス対策の最新動向-環境設計・測定・治療-、第1版、(株)エヌ・ティー・エス:378-393、2005
角田和彦:アナフィラキシーの患者会.Topics in Atopy 4(1) 特集「アナフィラキシーをめぐって」:56-57、2005
角田和彦:環境ホルモンとアレルギー. 小児科46:429-438、2005
角田和彦、吉野博、天野健太郎、松本麻里、北條祥子、石川哲:子供のシックハウス症候群.臨床環境医学13:85-92、2004 
角田和彦:環境ホルモンと小児アレルギー疾患. アレルギー科18:402-411、2004
石川哲、坂部貢、宮田幹夫、吉野博、角田和彦:シックハウス症候群の最近の考え方. 埼玉県医学会雑誌39:173-180、2004
角田和彦:脳の健康を取り戻すために 日本人に合った食生活を. 西日本新聞2004年12月6日7Page陸の声海の声.
角田和彦:特別企画地震(災害)に備えて、地震(災害)の時、アレルギーっ子は. 食べもの文化343(2005年2月号):32-39、2004
角田和彦、吉野博、天野健太郎、松本麻里、北條祥子、石川哲:新築・リフォームに伴って室内で使用された化学物質が小児のアレルギー疾患の病態に及ぼす影響.臨床環境医学13:26-34、2004 
角田和彦:化学物質とアレルギー. Endocrine Disrupter News Letter 6(4):2, 2004;March
森千里、窪田吉信、角田和彦、井口泰泉:特別座談会−環境ホルモンの今日的課題について.Vita 21(no.2):3-29, 2004
角田和彦:食物アレルギーにならないために-離乳:母乳から食べものへ.、芽ばえ社、食べもの文化3月号別冊「初歩からわかる離乳食」:124-133、2004・3月 参照→アレルギーを予防する離乳食の考え方
角田和彦:アレルギー増加と化学物質. 食べもの文化No.330号(2004年3月号):54-58、2004
角田和彦:「アレルギーマーチ」を起さないために. 週間金曜日 490号(2004年1月9日号):30-31. 2004
角田和彦:シックハウス症候群とシックスクール症候群:小児科の見地から.アレルギー・免疫 10巻:1595-1604.2003
角田和彦:アレルギーの診察室から(上)-冬に向かって. 食べもの通信393号:25、2003・11:アレルギーの診察室から(中)-周囲のダニ環境対策を. 食べもの通信394号:23、2003・12:アレルギーの診察室から(下)-アレルギーを暴走させない食べ方. 食べもの通信395号:28、2004・1
角田和彦:子供が受ける環境汚染化学物質の影響. すまいろん682003年秋号):71-74200310 (2003年7月28日第23回住総研シンポ:シックハウス問題最前線-現状と今後の課題での発表内容を掲載)
角田和彦:近赤外線脳内酸素モニターによるシックハウス症候群の診断. 臨床環境医学Japanese Journal of Clinical Ecolo Vol.12:15-26、2003
角田和彦:食べたい夏野菜・夏の果物 でもアレルギーにはご注意を、食べもの文化(芽ばえ社)322号32-352003年8月号
角田和彦:食物アレルギーと母乳・牛乳、育児と育自の「月間クーヨン」(クレヨンハウス)2003年8月号:46ページ
吉野博、天野健太郎、飯田望、松本麻里、池田耕一、野崎淳夫、角田和彦、北條祥子、石川哲:シックハウスにおける居住環境の実態と健康に関する調査研究.日本建築学会環境系論文567:57−64、2003
Yoshino H, Amano K, IIDA N, Matsumot M, Ikeda K, Nozaki A, Kakuta K, Hojo S and Ishikawa S HFIELD SURVEY ON RESIDENTIAL ENVIRONMENT AND HEALTH CONDITIONS IN SICK HOUSES. J.Environ.Eng.,AIJ 567:57-64,2003

角田和彦:食物依存性運動誘発性アナフィラキシー、小児内科35(4月増大号):746-750、2003
Kazuhiko Kakuta, Hiroshi Yoshino, Kentaro Amano, Nozomi Iida, Miki Takada, Mari Matumoto, Sumi Katagiri, Sachiko Hojo, Atushi Takeda, Satoshi Ishikawa:Diagnosis and Follow-up of Sick house syndrome(using chemical gas inhalation load test and orthostatic stress test before and after gas inhalation using near-infrared spectroscopy NIRO300) . Proceedings of 2003 International Symposium on Indoor Air Quality and Health Hazards:69-90, 2003
飯田望、吉野博、天野健太郎、角田和彦、北條祥子、石川哲:シックハウスにおける居住環境の実態と健康に関する調査研究. 臨床環境医学11:77-87、2002
吉野博、天野健太郎、飯田望、角田和彦、北條祥子、石川哲:シックハウスの現状:室内空気質と健康との関係.神経眼科19-2:188-200、2002
角田和彦、北條祥子、吉野博、石川哲:アレルギー児が思春期に受ける化学物質の影響. 神経眼科19-2:176-187、2002
吉野博、北條祥子、高田美紀、角田和彦:宮城県の児童を対象とした生活環境と健康障害との関連についての調査研究、日本建築学会計画系論文集 第558号:87-94、2002年8月
取材記事:あなたの家、健康ですか?−シックハウス症候群にならないために-、仙台市政だより(青葉区版)154(2002.1.15):2-3、2002
角田和彦:アレルギーと食べもの・食品事典、食べもの文化301(2002年2月号):9-42、2002
取材記事:長江滋友:アナフィラキシーは暴走するアレルギー、Health Tribune285(2002年1月号)、12-17、2002
村口至、佐藤弘毅、及川潤一、氏家紘一、角田和彦、関井千弘、高田修、本間忠、高橋正道、大井康、横山義正:塩釜地区学校心臓検診20年のあゆみと今後の課題、塩釜医師会会報28巻8号:26−32、2001、塩釜医師会会報28巻9号:15−21、2001
I.Muraguchi, K.Satoh, J.Oikawa, K.Ujiie, K.Kakuta, C.Sekii, O.Takada, T.Honma, Y.Yokoyama, K.Ohi, N.Iwama:The task of mass examination for Schoolchildren is shifting from the detection of circulatory disturbance to that of other diseases, Japanese Circulation Journal 64:240-241,2001
角田和彦:ヘアダイ染毛の健康への影響、食べもの通信369(2001年11月号):12-14、2001
角田和彦・佐藤亜矢子・丹野仁・玉橋征子・渡辺美香子:ライ症候群における解熱剤投与の影響、小児科臨床54:817-824、2001
角田和彦、吉野博、北條祥子、石川哲:新築・リフォームに伴って室内で使用された化学物質がアレルギー性疾患の病態に及ぼす影響、日本小児アレルギー学会誌15:475、2001
角田和彦、吉野博、北條祥子:新築・リフォームに伴って室内で使用された化学物質がアレルギー性疾患の病態に及ぼす影響、臨床環境医学10:130、2001
吉野博、角田和彦、北條祥子:室内空気中の化学物質汚染に関する研究、平成12年度厚生化学研究費補助金生活安全総合研究事業−シックハウス症候群の病態解明診断治療法に関する研究報告書:82-137、2001
北條祥子、吉野博、角田和彦、佐藤洋:宮城県の児童の生活環境と健康に関する実態調査―児童の生活環境と呼吸器・アレルギー性疾患有病率の地域差、環境科学会誌14:451-463、2001
角田和彦:環境問題のリスク管理、新医療301:82-87、2000
角田和彦:特集「環境公害問題の原点と新たな課題」−医療従事者が環境問題を考える視点、民医連医療319:17-22、1999
角田和彦:子供の健康と環境ホルモン、現代と教育(特集子どもたちを蝕む環境ホルモン)45:28-52、1999
角田和彦:アナフィラキシーはアレルギーの暴走、健27-12:6-9、日本学校保健研修社、1999
角田和彦:アナフィラキシーをこうして防ごう!、自然食ニュース309:4-11、1999
角田和彦:アレルギーの予防と治療Q&A'98−環境整備において丸洗いできるふとんは何が利点なのでしょうか?(ドクターヌーブ)、アレルギーの臨床18:1076、1999
角田和彦:医療従事者が環境問題を考える視点―アナフィラキシーの増加を手がりに、Nurse eyeVol.11 No.10:6-11,1998
角田和彦:アナフィラキシーショック(小児から大人まで)、日本醫事新報3879:28-38、1998
角田和彦:アレルギー外来で経験したアナフィラキシー症例の臨床像(上).アレルギーの臨床18:476-481、1998
角田和彦:アレルギー外来で経験したアナフィラキシー症例の臨床像(下).アレルギーの臨床18:660-666、1998など